2025年度
上級相続支援コンサルタント認定講習 申し込みフォーム
お申込の前に必ずご確認ください
講習・試験スケジュール、カリキュラムをご確認下さい。
お持ちのリーフレット裏面をご確認ください。
申込締切:8月3日(日)まで
定員に到達次第、締切となります。
受講対象者
相続支援コンサルタント(一般)登録者
※登録申請中の方も可
受講料
会員 |
110,000円(税込) |
会員外 |
220,000円(税込) |
- 受講料に教材費・受験料が含まれます。
- 会員料金110,000円(税込)は、所属企業が(公財)日本賃貸住宅管理協会に所属している場合に適用されます。
-
お申込者様のご都合によるキャンセルの場合は、返金時手数料のご負担、教材返送時の送料ご負担をお願いいたします。なお、受講後のキャンセル時はいかなる理由においても返金は致しかねますので、あらかじめご了承ください。受講者の変更は受付できます。
ただし、主催者側の都合で万が一、講習が開催できなくなった場合は、全額ご返金します。
講習の実施方法と使用システムについて
-
上級相続支援コンサルタント講習は、講習・試験ともに、ZOOMシステムを利用した完全オンライン形式で実施します。そのため、各自カメラ付のPC端末のご用意、インターネットへの接続が必要となりますので、事前にご確認ください。
-
各自事前に「ZOOM」のダウンロード・設定が必要となります。また、お申込の前に、「ZOOM」の使用について自社内の規定等をご確認ください。詳細は、講習開催2週間前を目安にご案内いたします。
(「ZOOM」サービス運営元:Zoom Video Communications社 https://zoom.us/)
-
講習当日は「ZOOM」ソフト・アプリが最新版に更新されているかご確認ください。
-
講習に使用するWEBシステムは、仕様変更・アップデートの影響により変更となる可能性があります。申込コースの振替・変更は受付できません。
試験の実施方法について
- 全6回の講習のうち、3回以上の出席が受験要件となります。
-
講習同様に「ZOOM」を使用し、オンラインで実施します。
試験は2部構成で、①プレゼンテーション、②正誤判定試験を行います。
※詳細はhttps://jpmsouzoku.jp/senior.htmlをご覧ください。
- 試験内容や結果等については、お問い合わせいただいてもお答えいたしかねますので予めご了承ください。
教材の発送について
顔写真の登録について
- 試験時のご本人確認及び、試験合格後の登録証に使用するため、顔写真の登録が必要です。
- 顔写真の提出がない場合、講習・試験のお申込みができません。
- デジタルカメラ、スマートフォンなどで撮影した顔写真の電子ファイルをご用意ください。
- 写真は6ヵ月以内に撮影したもので、上半身、無帽、無背景のもの、スナップ写真は不可です。
- 免許証等の写真を撮影した場合、不鮮明で再提出頂く場合がございます。
顔写真トリミングコーナー
-
以下にて顔写真データをアップロードし、枠内に顔~肩口までが入るよう調整してください。
-
トリミングした画像はダウンロードのうえ、デスクトップ等に保存して申請に進んで下さい。
合格後の登録証発行について
- 合格後、資格者として自動で登録されます。(有効期限は2026年4月1日~3年間)
- 2026年3月末頃に、登録証を郵送予定です。
- 送付先は次ページにて、「勤務先・自宅」よりご選択いただけます。
- 受け取りの際、サインが必要なため、日中受け取りやすい方を選択してください。